地豆豆腐(読み)じいまあみどうふ

日本の郷土料理がわかる辞典 「地豆豆腐」の解説

じいまあみどうふ【地豆豆腐】


沖縄郷土料理で、生の落花生に水を加えてすりつぶし、布などでこした汁にさつまいものでんぷんを加え、火にかけて練り上げ、冷やし固めたもの。◇「じいまあみ」は落花生のこと。「ジーマーミ」とカタカナで書くことが多い。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む