均質系(読み)きんしつけい(その他表記)homogeneous system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「均質系」の意味・わかりやすい解説

均質系
きんしつけい
homogeneous system

巨視的にみてあらゆる部分が均質な物理系。長時間間静置された密閉容器内の気体または液体は熱力学的に均質系である。たとえば2つの容器に2種の気体を入れ,連結して相通じるようにすると,熱運動により両気体は拡散し合うので,時間がたつと次第に均質な混合気体となる。氷を浮べた水のように,2つ以上の均質系が混在する系を非均質系という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む