城居地主(読み)じょうきょじぬし

旺文社世界史事典 三訂版 「城居地主」の解説

城居地主
じょうきょじぬし

都市に居住する中国の不在地主
明代,商業経済が発達すると,商人が地主となり,都市に居住する例が増えた。江南地方に多くみられた。これに対し,農村に住む地主を郷居地主という。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む