堪られない(読み)こたえられない

精選版 日本国語大辞典 「堪られない」の意味・読み・例文・類語

こたえ【堪】=られない[=られぬ]

  1. 耐えることができない。我慢ならない。
    1. [初出の実例]「ねるにもおきるにも、身にそふここちこそすれ。かくては、こたへられぬくるしさなれば」(出典:浮世草子・好色貝合(1687)上)
  2. 耐えられないほどよい。たまらなくよい。この上なくよい。
    1. [初出の実例]「ヱヱ、畜生めヱ。新内だナ。こてへられねへ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む