デジタル大辞泉 「塩豆」の意味・読み・例文・類語 しお‐まめ〔しほ‐〕【塩豆】 乾燥したえんどう豆などをいり、仕上げに塩水を加えて乾かしたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「塩豆」の意味・読み・例文・類語 しお‐まめしほ‥【塩豆】 〘 名詞 〙 エンドウ豆などを塩水につけた後、乾燥させて煎(い)ったもの。また、塩をふりかけた豆。塩打豆。〔和玉篇(15C後)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「塩豆」の解説 しおまめ【塩豆】 乾燥豆を塩水に浸していったもの。主に青えんどうを用いる。また、グリンピースを塩ゆでしたものをいうこともある。ビールのつまみなどにする。 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報 Sponserd by