増毛の歴史的建物群(読み)ましけのれきしてきけんぞうぶつぐん

事典 日本の地域遺産 「増毛の歴史的建物群」の解説

増毛の歴史的建物群(駅前の歴史的建物群と増毛小学校)

(北海道増毛郡増毛町)
北海道遺産指定の地域遺産。
増毛駅周辺には明治初期の「旧商家丸一本間家」(国指定重要文化財)をはじめとした石造・木造の歴史的建造物が残る。高台にある「増毛小学校」は道内唯一の木造建築校舎で1936(昭和11)年に建てられた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む