壺中隠者(読み)こちゅういんじゃ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「壺中隠者」の解説

壺中隠者 こちゅういんじゃ

?-? 江戸時代中期の医師,和算家
摂津の人。医業のかたわら,入江東阿(とうあ)にまなび,関流の皆伝となる。のち江戸にうつる。安永4年(1775)娘章子に口述筆記させた「算法少女」を刊行した。本名千葉桃三。字(あざな)は子常。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む