壺飲(読み)こいん

普及版 字通 「壺飲」の読み・字形・画数・意味

【壺飲】こいん

壺の飲物。〔左伝、昭十三年〕晉人(しんひと)、季孫如を執(とら)へ、~狄人(てきじん)をして之れを守らしむ。司鐸射(したくせき)、錦を懷(ふところ)にし、壺飮と冰とを奉じ、以て伏(ほふく)(匍匐、はらばい)す。守る之れを禦(ふせ)ぐ。乃ち之れに錦を與へて入る。

字通「壺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む