変化朝顔(読み)ヘンカアサガオ

世界大百科事典(旧版)内の変化朝顔の言及

【アサガオ(朝顔)】より

…また詩歌に詠まれ,絵画,浮世絵にとり上げられた。 現在,日本で栽培されているアサガオは,大輪アサガオ(イラスト,イラスト,イラスト,イラスト)と変化アサガオ(イラスト,イラスト)に大別される。文化・文政年間,嘉永・安政年間(1848‐60)に熱狂的に栽培された変化アサガオは,1885年ころから1935年ころまで再びブームを迎え,盛況をきわめたが,一方では徐々に大輪咲きの栽培熱が盛り上がり,現在では変化咲きは大輪咲きに押されて,衰微の一途をたどり,少数の愛好家によってわずかに品種の保存がはかられているにすぎない。…

※「変化朝顔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む