外微分(読み)がいびぶん(その他表記)exterior derivative

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外微分」の意味・わかりやすい解説

外微分
がいびぶん
exterior derivative

f(x,…,xn)dxi1dxi2dxik という形の1次結合のことを外微分式といい,普通の積と区別するためには fdxi1dxi2∧…∧dxik と書く。ストークス定理を一般的にグラスマン代数の形で論じるのに用いる。このとき,

d(fdxi1dxi2∧…∧dxik)=dfdxi1dxi2∧…∧dxik

という演算が基本的となり,これを外微分という。これを用いると,ストークスの定理は
の形で表わせる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む