多度の弾き猿(読み)たどのはじきざる

事典 日本の地域ブランド・名産品 「多度の弾き猿」の解説

多度の弾き猿[人形・玩具]
たどのはじきざる

東海地方三重県地域ブランド
桑名市多度地区で製作されている。昔から多度神社の土産品として販売され、悪や厄を弾きさる縁起玩具として親しまれてきた。流鏑馬の的をかたどった太鼓特徴。三重県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む