多治比八千足(読み)たじひの やちたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多治比八千足」の解説

多治比八千足 たじひの-やちたり

?-? 平安時代前期の官吏
延暦(えんりゃく)16年(797)少納言となり,24年従五位上にすすむ。大蔵大輔(おおくらのたいふ)をへて,大同(だいどう)4年(809)下総守(しもうさのかみ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android