…例えば二子山の山すそにある六道地蔵は3mを超す半肉彫で,正安2年(1300)8月8日の銘がある。その向い側の精進(しようじん)池の池畔には多田満仲の墓と称する大宝篋印塔(ほうきよういんとう)(正安2年8月21日供養導師良観上人(忍性)銘)や二十五菩薩と呼ばれる石仏群(永仁元年(1293)8月18日銘)がある。ほかに芦ノ湯に近い所に曾我兄弟ならびに虎御前の墓と伝える3基の五輪塔(うち1基に永仁3年12月銘)もあり,これらの石仏群は国の史跡に指定されている。…
…作者不明。多田満仲(源満仲(みつなか))は子の美女御前(びじよごぜん)を中山寺(摂津国川辺郡)に登らせたが,早業,相撲,力業などのまねごとをし,乱暴ばかり働いて,いっこうに経典や学問に心を向けなかった。数年たって,満仲は藤原仲光という郎等を使いに立て,美女御前を呼び下ろして経文を読ませるが少しも読めない。…
…986年(寛和2)の花山天皇出家事件では満仲が警固に当たったといわれ,994年(正暦5)の大規模な盗賊追捕(ついぶ)でも満仲とその一族が中心になっていた。摂津守となって摂津多田を本拠とし,ここに多田院を創立したことから多田満仲(ただのまんぢゆ)と呼ばれた。この本拠地に多くの郎等を養っていた様子が《今昔物語集》に記されているが,これは物語が成立した12世紀ごろの武士団の投影と思われる。…
※「多田満仲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新