多祜の浦(読み)タコノウラ

デジタル大辞泉 「多祜の浦」の意味・読み・例文・類語

たこ‐の‐うら【多祜の浦】

富山県氷見市の南にあった布勢のうみ湖岸。現在の上田子・下田子や十二町潟のあたり。藤の名所として知られた。[歌枕
「―の底さへにほふ藤波をかざして行かむ見ぬ人のため」〈・四二〇〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む