多言なればしばしば窮す(読み)たげんなればしばしばきゅうす

故事成語を知る辞典 「多言なればしばしば窮す」の解説

多言なればしばしば窮す

おしゃべりに対する戒めのことば。

[由来] 「老子―五」の一節から。「多言なれば数々しばしば窮す(口数が多いと、無用なことや間違ったことを言ってしまって、困った目にあうことが多い)」のあと、「中を守るにかず(よけいなことを言おうなどと考えずに、心の中を空っぽにした状態を保っている方がよい)」と続けています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む