精選版 日本国語大辞典 「夜巡」の意味・読み・例文・類語
よ‐めぐり【夜巡】
- 〘 名詞 〙 =よまわり(夜回)
- [初出の実例]「夜は人にも見え侍らで、馬に乗りてきつつ、ゆづる打ちをしつつよめぐりするやうになん侍る」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
…【阿部 謹也】
[日本]
古代・中世の夜警についてはあまりつまびらかではない。史料上に散見するところでは,夜警のために巡視することを行夜(ぎようや∥こうや),夜行,夜巡(よめぐり),夜廻(よまわり)などと表現している。令によれば町角ごとに鋪(ふ)(守道屋で,のち助鋪(こや∥ひたきや)ともいわれた)を立てて衛府が警備し,一般の夜間通行を禁じる規定があった。…
※「夜巡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...