大丸ピーコック

世界大百科事典(旧版)内の大丸ピーコックの言及

【大丸[株]】より

…海外にも1960年に香港に現地資本と合弁で設立したのを皮切りに,パリ,リヨン,バンコク,シンガポールと同様の形で設立した。関連会社としては1951年に創業したスーパー部門の(株)大丸ピーコック(設立時は大丸食品工業(株)),ファッション専門店の(株)大丸マリエポール(1973創業)などがある。なお,1960年ころから百貨店として売上げが日本一だったが,現在は三越,高島屋に次いで第3位となっている(1983年度)。…

※「大丸ピーコック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む