大坂城大手口御門更築寄付帳(読み)おおさかじようおおてぐちごもんこうちくきふちよう

日本歴史地名大系 の解説

大坂城大手口御門更築寄付帳
おおさかじようおおてぐちごもんこうちくきふちよう

一巻

写本 大阪城天守閣

解説 天明三年落雷によって焼失した大坂城大手門の更築を名目にした、天保一四年の幕府御用金の命令金額と受命者名簿。大坂五〇一名・堺一〇〇名・兵庫一四名で合計金二四九万八千両。豪商富商の住所録としても活用できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む