デジタル大辞泉
「名目」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みょう‐もくミャウ‥【名目】
- 〘 名詞 〙
- ① 物につけた呼び名。物の呼称。名称。多く、それぞれの専門分野での呼称をいう。法門の名称としては、天台宗の五時八教、真言宗の十住心など。めいもく。
- [初出の実例]「まづ、慈信が申候法文のやう、名目をもきかず、いはんや、ならひたることも候はねば」(出典:親鸞聖人消息(13C中)血脉)
- [その他の文献]〔晉書‐曹毗伝〕
- ② ことわざ。
- [初出の実例]「みゃうもくに、下手の物ずきといふ事有り」(出典:めのとのさうし(14C中か))
- ③ =みょうもくよみ(名目読)
- [初出の実例]「奏レ慶 当世そうけいと云名目出来る、更不レ知二故実一」(出典:名目鈔(1457頃)私儀)
- ④ 表面の理由。口実。めいもく。
- [初出の実例]「然至三其所二以自為一レ学、則別立二一般名目一、以為二学問之宗旨一」(出典:童子問(1707)下)
- 「何をがな名目(ミャウモク)にて遊んものとの風流雄達」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)五)
めい‐もく【名目】
- 〘 名詞 〙 物の名称。物事の呼称。また、表面上の理由。口実。みょうもく。
- [初出の実例]「運命といふ如き神秘らしい名目(メイモク)を其力に加へることは出来ません」(出典:運命論者(1903)〈国木田独歩〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「名目」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 