大寿院新田(読み)だいじゆいんしんでん

日本歴史地名大系 「大寿院新田」の解説

大寿院新田
だいじゆいんしんでん

[現在地名]杉戸町清地せいじ一丁目

清地村内の杉戸宿寄りにあり、村の北東部が日光道中に面していた。延享元年(一七四四)江戸小梅こうめ(現東京都墨田区)常泉じようせん寺の隠居大寿院雲恵が開発したことによる。「風土記稿」では清地村の持添とするが、天保郷帳に村名がみえ、高三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む