大己貴神(読み)オオナムチノカミ

デジタル大辞泉 「大己貴神」の意味・読み・例文・類語

おおなむち‐の‐かみ〔おほなむち‐〕【大己貴神/大穴牟遅神】

大国主命おおくにぬしのみことのこと。大己貴命おおなむちのみこと

おおあなむち‐の‐かみ〔おほあなむち‐〕【大己貴神】

大国主命おおくにぬしのみこと異称大己貴命。おおなむちのかみ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大己貴神」の意味・わかりやすい解説

大己貴神 (おおなむちのかみ)

大国主神(おおくにぬしのかみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「大己貴神」の意味・わかりやすい解説

大己貴神【おおなむちのかみ】

大国主神(おおくにぬしのかみ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大己貴神」の解説

大己貴神 おおなむちのかみ

大国主神(おおくにぬしのかみ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大己貴神」の意味・わかりやすい解説

大己貴神
おおなむちのかみ

大国主命

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大己貴神の言及

【少彦名命】より

…スクナビコナノカミ,スクナミカミとも呼ばれ,《古事記》では少名毘古那神と記す。記紀の神話,《風土記》《万葉集》などにしばしば登場する神で,多くの場合大己貴(おおなむち)神(大国主神の前身ないし別名)と組をなして語られ,その体軀がきわめて短小でかつわんぱく者という特性を示している。名義はオオナムチの〈大(おお)〉の対称〈少(すくな)〉にもとづくもので,この名からさまざまな小人神譚が生まれていったのであろう。…

【素戔嗚尊】より

…そして大蛇の尾の中から草薙剣(くさなぎのつるぎ)を得たスサノオは出雲の須賀(すが)に宮を造り,みずからの知略と勇武で救い出した娘,奇稲田姫(くしなだひめ)と結婚して葦原中国の基を開いた。つづいて登場する国作りの神,大己貴(おおなむち)神=大国主(おおくにぬし)神はその5世の孫に系譜づけられている。 さてそのオオナムチが難を逃れて赴いた根の国(ねのくに)において,スサノオは彼にさまざまな試練を課する祖神としてあらわれる。…

【根の国】より

…記紀の伝承において〈根の堅州国(ねのかたすくに)〉とか〈底根の国(そこつねのくに)〉などともいわれる地下の国。根の国の本質を知るためには,大己貴(おおなむち)神の物語が最適である。《古事記》によれば,八十神(やそがみ)の迫害をうけたオオナムチは父神須佐之男(すさのお)命の住む根の国に逃れ,そこでさまざまな試練にうちかった後,嫡妻となる須勢理毘売(すせりびめ)命や大刀(たち)と弓矢などを奪って地上に戻り,〈大国主神〉となって国作りを始めたという。…

※「大己貴神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android