大平新村(読み)おおひらしんむら

日本歴史地名大系 「大平新村」の解説

大平新村
おおひらしんむら

[現在地名]福光町人母ひとぼ

人母村の南、渋江しぶえ川南岸にある。同村民によって開かれ、文化四年(一八〇七)に村立てされた(「郡事韻要」高田家文書)。文政八年(一八二五)時および天保一〇年(一八三九)には蟹谷組に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 富山県 渋江

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む