デジタル大辞泉
「大年神」の意味・読み・例文・類語
おおとし‐の‐かみ〔おほとし‐〕【大年神/大歳神】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おおとし‐の‐かみおほとし‥【大年神】
- ( 「おお」はたたえことば。「とし」は穀物の意 ) 素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子。穀物の守護神。穀神。
- [初出の実例]「又、大山津見の女名は神大市比売(かむおほいちひめ)に娶(みあ)ひまして生める子は、大年神(おほとしのかみ)」(出典:古事記(712)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大年神 おおとしのかみ
「古事記」にみえる神。
須佐之男命(素戔嗚尊)(すさのおのみこと)の子。母は神大市比売(かみおおいちひめ)。伊怒比売(いのひめ)らを妻にして,大国御魂(おおくにみたまの)神,韓(からの)神らを生んだ。稲のゆたかな稔りをもたらす神。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 