事典 日本の地域遺産 「大村市教育の館」の解説
大村市教育の館(旧梶山御殿)(主屋・蔵・門・塀・石垣・生垣・庭園)
「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。
「梶山御殿」と呼ばれ、江戸時代後期に第10代藩主大村純昌の時に大村家の別邸として建てられたと言われている。現存の建物は1915(大正4)年築造された木造瓦葺平屋建の屋敷
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...