大村市教育の館(読み)おおむらしきょういくのやかた(きゅうかじやまごてん)

事典 日本の地域遺産 「大村市教育の館」の解説

大村市教育の館(旧梶山御殿)(主屋・蔵・門・塀・石垣・生垣・庭園)

(長崎県大村市玖島1-17-10)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
「梶山御殿」と呼ばれ、江戸時代後期に第10代藩主大村純昌の時に大村家の別邸として建てられたと言われている。現存建物は1915(大正4)年築造された木造瓦葺平屋建の屋敷

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む