大村成富(読み)おおむら しげとみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大村成富」の解説

大村成富 おおむら-しげとみ

?-? 江戸時代後期の古銭研究家。
江戸の人。古銭に精通し,寛政8年(1796)丹波福知山藩(京都府)藩主朽木(くつき)昌綱らと「弄銭奇鑑」を刊行した。号は載陽,竜湖。著作ほかに「珍銭奇品図録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む