大野宇右衛門(読み)おおの・うえもん

朝日日本歴史人物事典 「大野宇右衛門」の解説

大野宇右衛門

生年生没年不詳
江戸中期の砲術家。大野流砲術の流祖。諱を武範という。筑前萩尾(大牟田市)の生まれで,旧姓片島久義といったが,自得流砲術の流祖大野佐伍右衛門吉規の養嗣子となり大野姓を襲った。享保年間(1716~36)に将軍徳川吉宗の命により鎌倉海岸に赴き,300目玉,1貫目玉の火矢玉を打った技量を認められ,西の丸御持筒組与力に召し抱えられた。このとき自得流に甲州流兵学を合わせて鉄砲中心の戦術論『神速武書』を著して流名も大野流と改めた。

(所荘吉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大野宇右衛門」の解説

大野宇右衛門 おおの-うえもん

?-? 江戸時代中期の砲術家。
自得流棒火矢を大野吉規にまなび,その養子となり鳥居流大野派を名のった。延享(えんきょう)(1744-48)のころ将軍徳川吉宗に持筒組与力として召しかかえられた。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。本姓は片島。名は武矩,久義,武範。著作に「神速武書」「大銃守鎮法」「東西問答」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android