大野宇右衛門(読み)おおの うえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大野宇右衛門」の解説

大野宇右衛門 おおの-うえもん

?-? 江戸時代中期の砲術家
自得流棒火矢を大野吉規にまなび,その養子となり鳥居流大野派を名のった。延享(えんきょう)(1744-48)のころ将軍徳川吉宗に持筒組与力として召しかかえられた。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。本姓片島。名は武矩,久義,武範。著作に「神速武書」「大銃守鎮法」「東西問答」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む