天鏡閣(読み)テンキョウカク

デジタル大辞泉 「天鏡閣」の意味・読み・例文・類語

てんきょう‐かく〔テンキヤウ‐〕【天鏡閣】

福島県猪苗代町にある建物。有栖川宮威仁たけひと親王の別邸として、明治41年(1908)に完成。現在は一般に公開されている。本館別館表門は重要文化財

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む