太平洋統合軍(読み)たいへいようとうごうぐん(その他表記)Pacific Command

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太平洋統合軍」の意味・わかりやすい解説

太平洋統合軍
たいへいようとうごうぐん
Pacific Command

太平洋地域にあるアメリカの陸海空3軍を統一指揮する太平洋統合軍司令官 CINCPACの指揮下にある部隊。太平洋艦隊,太平洋陸軍,太平洋空軍,太平洋艦隊海兵隊がこの統合軍に所属する。軍司令部ハワイにあり,おもな部隊は第8軍 (韓国) ,第9軍 (沖縄) ,第1艦隊 (ハワイ,アメリカ西岸) ,第7艦隊 (西太平洋) ,第1・第3・第5海兵師団,第5 (日本,韓国) ,第 13 (フィリピン,タイ) の各空軍などである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む