太田興野新田(読み)おおたごうやしんでん

日本歴史地名大系 「太田興野新田」の解説

太田興野新田
おおたごうやしんでん

[現在地名]豊栄市太田・朝日あさひ

福島ふくしま潟北岸に位置し、太田興野に隣接する。近世後期の福島潟開発により成立したと思われ、天保五年(一八三四)の一村限預証文(豊栄市役所蔵)によれば、下興野上しもごうやかみ新田と共同の貯夫食籾一三石余を有する。天保郷帳では高八九五石七斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む