女探偵ドロテ

デジタル大辞泉プラス 「女探偵ドロテ」の解説

女探偵ドロテ

フランスの小説家モーリス・ルブランの冒険推理小説(1923)。原題《〈仏〉Dorothée, Danseuse de Corde》。アルセーヌ・ルパンは登場しないが、『カリオストロ伯爵夫人』で提示された“4つの謎”のひとつ本作で解明されるため、「アルセーヌ・ルパン」“準”シリーズとして扱われることがある。『綱渡りのドロテ』『妖魔と女探偵』の邦題もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む