好原万図伎(読み)よしわら まずき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「好原万図伎」の解説

好原万図伎 よしわら-まずき

?-? 江戸時代中期の狂歌師
幕府の御納戸同心で江戸市ケ谷にすむ。安永3年(1774)四方赤良(よもの-あから)(大田南畝(なんぽ))がもよおした安永宝合(たからあわせ)に参加した。姓は井関。名は懋徳。字(あざな)は三轡。通称文蔵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む