姉妹達大礎(読み)あねいもうと だてのおおきど

世界大百科事典(旧版)内の姉妹達大礎の言及

【碁太平記白石噺】より

…全盛の太夫と奥州弁の田舎娘というコントラストが趣向として成功している。なお,上方では《姉妹達大礎(あねいもうとだてのおおきど)》(1795初演)が,同題材の作品として上演されてきた。【小池 章太郎】【服部 幸雄】。…

※「姉妹達大礎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む