姫橋(読み)ひめばし

日本歴史地名大系 「姫橋」の解説

姫橋
ひめばし

竹田たけだ(金津川)北岸の北金津きたかなづと南岸の南金津とを結ぶ橋で、十日とおか六日むいかの間に架かる。「越前地理指南」に「橋 長廿間五尺、水七尺」とあり、「越前国名蹟考」には「金津川ごみ川ともいふ。橋廿間。北金津南金津の境なり。俗に姫の橋といふ」と記す。地方文書中には金津橋・市姫いちひめ橋と称しているものもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 タケ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む