婦功(読み)ふこう

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の婦功の言及

【裁縫】より

…しかし,寺子屋での教習はわずかなものであったらしく,乙竹岩造の調べによると,江戸時代の寺子屋最盛期において,読書,習字,算術,あるいはそのうちの1~2科目とともに裁縫を教えたものは,調査総数のわずかに0.46%にすぎないということである。なお《女式目》に〈女功〉のことばが用いられているが,これはまた〈婦功〉とも〈女紅〉ともいわれたものであり,そして女紅の紅は工に通じ裁縫を主とする家事を意味するものであった。したがって家庭裁縫に関連するものであるが,ときには学校の教育上にも使われたりしたことがある。…

※「婦功」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android