普及版 字通 「子注」の読み・字形・画数・意味
【子注】しちゆう

(をし)む
り、畢(ことごと)く載(の)すれば則ち言妨ぐる
り。
に乃ち彼(か)の榛
(しんこ)(繁雑でみだれる)を定め、列して子
と爲す。楊衒之の洛陽伽
記の
(ごと)き、是れなり。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...