精選版 日本国語大辞典 「学士院賞」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…このように,東京学士会院はいわば学術上の〈鹿鳴館〉として誕生したわけであり,設立当初はさしたる内実をもたなかったのは当然であったが,万国学士院連合Union académique internationale(略称UAI)への加盟を契機に,1906年には帝国学士院へと改組され,しだいに学術機関としての体裁を整えるにいたった。すなわち,10年皇室からの下賜金を基金に制定された恩賜賞や,翌11年財閥からの寄付金により設けられた学士院賞などの授賞制度は学士院の権威を高めたし,各種の研究補助金は学術振興に一定の役割を果たした。 第2次大戦後の学術体制刷新運動の中で,帝国学士院は,学界における権威主義および封建主義の牙城(がじよう)と目されて,批判,攻撃の対象となった。…
※「学士院賞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新