宇治橋の断碑(読み)うじばしのだんぴ

精選版 日本国語大辞典 「宇治橋の断碑」の意味・読み・例文・類語

うじばし【宇治橋】 の 断碑(だんぴ)

  1. 京都府宇治橋のほとりに建てられた日本最古の石碑。大化二年(六四六)、橋の完成を記念したものと伝える。寛政三年(一七九一)に発見された時には、全文三行九六字のうち碑の上部二七字しか残っていなかった。のち、「帝王編年記」により全文補刻される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む