宇治橋の断碑(読み)うじばしのだんぴ

精選版 日本国語大辞典 「宇治橋の断碑」の意味・読み・例文・類語

うじばし【宇治橋】 の 断碑(だんぴ)

  1. 京都府宇治橋のほとりに建てられた日本最古の石碑。大化二年(六四六)、橋の完成を記念したものと伝える。寛政三年(一七九一)に発見された時には、全文三行九六字のうち碑の上部二七字しか残っていなかった。のち、「帝王編年記」により全文補刻される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む