安全靴(読み)アンゼングツ

デジタル大辞泉 「安全靴」の意味・読み・例文・類語

あんぜん‐ぐつ【安全靴】

着用者の足を保護するため、つま先の部分金属板を入れて補強したり、滑り止めを備えたりした靴。建設現場や工場内などで使用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「安全靴」の意味・読み・例文・類語

あんぜん‐ぐつ【安全靴】

  1. 〘 名詞 〙 爪先部に金属その他の補強材を挿入し、落下物から足をまもるように仕立てられた作業靴

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の安全靴の言及

【保護具】より

…(5)酸・アルカリ,鉱物油,化学薬品などの飛沫によって皮膚を損傷するのを防ぐための保護衣(服,手袋,長靴)。(6)足,とくにつま先を保護するための安全靴。(7)溶接,炉の監視,その他での有害な紫外線,可視光線,赤外線から目を保護するための保護眼鏡,保護面。…

※「安全靴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android