安祿山(読み)あんろくざん

精選版 日本国語大辞典 「安祿山」の意味・読み・例文・類語

あん‐ろくざん【安祿山】

  1. 中国の唐代、安史の乱を起こした武将ソグド人と突厥(とっけつ)人との混血といわれる。玄宗皇帝の信任をえて、三節度使を兼任。七五五年(天宝一四)乱を起こし、洛陽で大燕皇帝を自称寵姫の子をたてようとして、子の慶緒(けいしょ)と側近に殺された。(七〇五‐七五七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む