デジタル大辞泉
「自称」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐しょう【自称】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 自ら称すること。実際はそうでないのに、あるいは、世間ではそう認めていないのに、ある身分、肩書、名前を持っていると自分で称すること。「自称大学教授」「自称画家」
- [初出の実例]「下総国相馬郡に都を立て、平親王と自称せしが」(出典:平治物語(1220頃か)下)
- [その他の文献]〔礼記‐曲礼下〕
- ② ( ━する ) 自分のことをさして呼ぶこと。
- [初出の実例]「小子は自称ぞ。先人に対して称する語ぞ」(出典:史記抄(1477)二〇)
- ③ ( ━する ) 自分をほめること。誇示すること。自慢。
- [初出の実例]「東八ケ国打勝(うちすぐ)りたるよし自称仕まつる」(出典:古今著聞集(1254)一〇)
- 「自称がましき事、ここにしるすも汗顔ながら」(出典:随筆・戴恩記(1644頃)下)
- [その他の文献]〔呉志‐呉範伝〕
- ④ ( ━する ) 鎌倉・室町幕府の訴訟法で、相手方の主張を承認すること。承伏。
- [初出の実例]「当庄可三相二綺撿断一之旨、令二自称一之由事。訴人誰人候哉。自称実否、下二賜彼状一可三申二開子細一候也」(出典:高野山文書‐(年未詳)(平安末)二月二三日・平家経請文)
- ⑤ 代名詞中、話し手が自己をさしていう語。一人称。〔語法指南(1889)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 