宜なし(読み)うべなし

精選版 日本国語大辞典 「宜なし」の意味・読み・例文・類語

うべ【宜】 なし

  1. ( 「うべなく」の形で、副詞的に使われる ) 予想していたとおりである。思ったとおり。はたして。うべもなし。
    1. [初出の実例]「『疑はしほかに渡せる文(ふみ)見ればここやとだえにならんとすらん』など思ふほどに、んへなう、十月つごもりがたに、三夜(みよ)しきりてみえぬときあり」(出典蜻蛉日記(974頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 ほか 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む