宮城県各村字調書(読み)みやぎけんかくそんあざしらべがき

日本歴史地名大系 「宮城県各村字調書」の解説

宮城県各村字調書
みやぎけんかくそんあざしらべがき

一七冊 宮城県編

解説 明治二二年の市制町村制以前の仙台区および各町村の字名を書上げ、難解と思われる字名には読みを付す。読みについては若干疑問のあるものもあるが、発音のままや方言のままに読まれているのが特徴

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む