宮島保(読み)みやじまほ

日本歴史地名大系 「宮島保」の解説

宮島保
みやじまほ

現小矢部市域の子撫こなで川流域に比定される庄園。「吾妻鏡」延応元年(一二三九)七月二五日条に「宮島保」とみえ、九条道家は家領であった当庄を国領に返還している。天文六年(一五三七)下長左衛門大夫は宮島へ入部するにあたって、本願寺証如に加賀一向一揆からの安全保証を求めている(「天文日記」同年七月二二日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 年紀

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む