デジタル大辞泉
「国領」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こく‐りょう‥リャウ【国領】
- 〘 名詞 〙
- ① =こくがりょう(国衙領)
- [初出の実例]「下樋小川、〈略〉神領・国領之堺也」(出典:西宮記(969頃)一八)
- ② 中世、在京の荘園領主に対して、在地で政治支配する者、たとえば守護などが領有する地。
- [初出の実例]「雖レ然国方更無二承引一乱入候、在所更無二用害一、国領と入合候之条」(出典:政基公旅引付‐文亀二年(1502)六月二二日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の国領の言及
【国衙領】より
…中世において,荘園とならず諸国の国衙が支配した公領。国領とも称した。律令制の[口分田](くぶんでん)・[公田]をその前身とし,平安時代10世紀の国制改革を経て成立した王朝国家体制下の公田に始まる。…
※「国領」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 