家都御子神(読み)けつみこのかみ

朝日日本歴史人物事典 「家都御子神」の解説

家都御子神

熊野三山として名高い和歌山県本宮町の熊野坐神社,新宮市の熊野速玉神社,同県那智村の熊野那智神社の祭神で,いわゆる熊野権現の中心的な神。平安時代から修験道で崇拝され,熊野信仰の広がりとともに各地に祭られるようになった。もともとこの神は,三山のうちでは,本宮とも呼ばれる熊野坐神社の祭神であったとされ,出雲熊野神社の祭神である熊野大神櫛御気野命が移し祭られて,それが当地で家都御子神になったと伝えられている。ケツミコは「木津御子」で,樹木の神の意。櫛御気野命の子に五十猛命という神がいて,この神が紀伊国に木種を撒いたという伝承から命名されたらしい。

(西條勉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「家都御子神」の解説

家都御子神 けつみこのかみ

熊野本宮大社の祭神。
樹木を支配する神とされ,素戔嗚尊(すさのおのみこと)の別名ともいわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android