寂は雨(読み)じゃくはあめ

精選版 日本国語大辞典 「寂は雨」の意味・読み・例文・類語

じゃく【寂】 は 雨(あめ)

  1. 江戸時代最後には死んでしまう運命にあること、また、先行きの見通しが暗いことの意を表わす慣用句
    1. [初出の実例]「くうくうにじゃくは雨かや月の笠〈英時〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む