朝日日本歴史人物事典 「寂真法尼」の解説
寂真法尼
室町時代の武家の女性。夫は武将遊佐宗助。康正1(1455)年,畠山義就と政長が河内国(大阪府)道明寺河原で戦った折,義就方の夫は討死覚悟で妻に後事を託したが,妻は自ら戦場に出かけて行き,眼前で夫を討った敵を射殺した。子の元服後は尼となり,道明寺に住んだと『続武将感状記』は伝えている。
(真下道子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...