…この段階では地下水位が高く,一般に養分に富んでいるため,ヨシ(アシ),スゲ,マコモ,ハンノキ,ヤチダモなどの植物遺体を主とする泥炭の形成が水面に達するまで続く。この泥炭を低位泥炭または富栄養泥炭という。低位泥炭の表面が水面からわずかに上に達すると地下水位が相対的に低下し養分の供給も少なくなるので,そこに生育する植物の種類が変化し,ワタスゲ,ヌマガヤ,ホロムイソウ,ヤマドリゼンマイ,エゾマツ,ヤチヤナギ,シラカンバなどの植物遺体からなる泥炭が集積するようになり,これを中間泥炭または中栄養泥炭と呼んでいる。…
※「富栄養泥炭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...