寝台特急殺人事件(読み)ブルートレインサツジンジケン

デジタル大辞泉 「寝台特急殺人事件」の意味・読み・例文・類語

ブルートレインさつじんじけん〔‐サツジンジケン〕【寝台特急殺人事件】

西村京太郎の長編推理小説。昭和53年(1978)刊行著者が得意とする鉄道ミステリーの第1作。寝台特急はやぶさ舞台に十津川警部が活躍する。ドラマ化もされている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「寝台特急殺人事件」の解説

寝台特急(ブルートレイン)殺人事件

西村京太郎の長編推理小説。1978年刊行。寝台特急「はやぶさ」を舞台にしたトラベルミステリー。十津川警部シリーズ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む