寺洞(読み)じどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寺洞」の意味・わかりやすい解説

寺洞
じどう / サトン

北朝鮮平壌(ピョンヤン)市の東郊にある無煙炭産地。平南南部炭田に属する平壌炭田で、1907年開発された。炭層は古生代平安系の寺洞統に含まれている砂質頁岩(けつがん)、黒色粘板岩などの互層中に8~9の炭層をなしている。炭層は地殻変動により粉炭化している。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む